京都市西京区の佐々木歯科医院が提案する「メタルフリー治療」で、美しく健康な笑顔を!
身体に優しい歯科治療の選択肢:メタルフリー治療とは?
京都市西京区にお住まいの皆様、こんにちは!佐々木歯科医院です。今回は、お口の健康だけでなく、全身の健康にも深く関わる「メタルフリー治療」について詳しくご紹介します。銀歯などの金属を使った治療に不安を感じている方、より自然で美しい口元を目指したい方は、ぜひ最後までお読みください。
歯科金属が引き起こす可能性のある問題
これまで虫歯治療などで一般的に使用されてきた歯科金属は、見た目の問題だけでなく、実は様々な健康リスクを抱えている可能性があります。例えば、頭痛や肩こり、身体のだるさといった不定愁訴、さらには掌蹠膿疱症や難治性湿疹などの皮膚疾患の原因が、お口の中の金属アレルギーであるケースも少なくありません。
金属アレルギーは、金属が唾液によって溶け出し、体内に取り込まれることで免疫反応が過剰に起こり、全身に症状が現れるものです。ご自身の体質に合わない金属を口腔内に長期間入れていると、知らず知らずのうちに身体に負担をかけている可能性があるのです。
メタルフリー治療のメリット:美しさと健康の両立
佐々木歯科医院では、このような歯科金属によるリスクを避け、患者様が安心して治療を受けられるよう、メタルフリー治療を積極的に推進しています。メタルフリー治療とは、金属を一切使用せず、セラミックスなどの非金属素材を用いて詰め物や被せ物を行う治療法です。そのメリットは多岐にわたります。
1. 審美性の向上:自然で美しい白い歯
メタルフリー治療の最大の魅力の一つは、その審美性です。セラミックスは天然の歯に近い透明感と色調を再現できるため、治療した歯が周囲の歯と自然に調和し、まるで元々の歯のような美しい仕上がりになります。口を開けた時に銀歯が見えることに抵抗がある方や、前歯の治療で見た目を重視したい方にとって、メタルフリー治療は理想的な選択肢と言えるでしょう。
2. 身体への優しさ:金属アレルギーのリスク軽減
金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がありません。既に金属アレルギーの症状が出ている方はもちろん、将来的なアレルギー発症を予防したい方にも最適です。生体親和性の高いセラミックスは、歯ぐきとの境目も自然で、金属イオンの溶け出しによる歯ぐきの変色(ブラックマージン)も防ぐことができます。
3. 虫歯の再発リスクの低減:精密な治療が可能に
セラミックスは歯との適合性が非常に高く、隙間ができにくいという特性があります。これにより、細菌が侵入しにくくなり、二次虫歯(治療した歯の周りにできる虫歯)のリスクを大幅に低減できます。従来の金属治療と比較して、セラミックスの方が二次虫歯になるリスクが低いことが分かっています。
4. 高い耐久性と安全性
「金属を使わないと強度が心配」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、最新のセラミックス素材は非常に高い強度と耐久性を誇ります。特に当院で採用している「e.max press」や「ジルコニアクラウン」は、その優れた特性から多くの患者様に選ばれています。
佐々木歯科医院が提供するメタルフリー素材
当院では、患者様のお口の状態やご希望に合わせて、最適なメタルフリー素材をご提案しています。
e.max press(イーマックスプレス)
e.max pressは、信頼性の高いセラミックスとして世界中で広く使用されています。臨床研究においても高い生存率が示されており、主に詰め物(インレー)や一本の歯の被せ物(クラウン)に用いられます。従来のセラミックスと比較して約3倍の強度を持ち、多様な色調があるため、審美性も非常に良好です。専用の機械「プログラマット」で緻密に管理しながら作製されるため、安心してお使いいただけます。さらに、作製過程では歯科技工士が顕微鏡を用いて作業を行うため、非常に精密な仕上がりが期待できます。
ジルコニアクラウン
e.max pressよりもさらに強度が必要な場合、例えば複数の歯にわたるブリッジなどには、「ジルコニアクラウン」を使用します。ジルコニアは**「人工ダイヤモンド」とも呼ばれるほど非常に強度が高く**、奥歯の治療や強い力がかかる部位にも安心して使用できます。その美しさも素晴らしく、強度と審美性を兼ね備えた優れた素材です。
治療期間の短縮も可能に!型取り不要の虫歯治療「トロフィーシステム」
「身体に合わない金属はなるべく早く除去して、メタルフリーにしたいけれど、治療期間が気になる…」そうお考えの方もいらっしゃるかもしれません。佐々木歯科医院では、患者様の負担を軽減し、治療期間を短縮するために、型取り不要の虫歯治療「トロフィーシステム」を導入しています。
従来の虫歯治療との違い
従来の虫歯治療では、歯を削った後に印象材(粘土のような材料)を使って型取りを行い、石膏模型を作製し、それを基に歯科技工士が手作業で修復物を作製していました。この工程には1〜2週間程度の期間が必要で、些細なエラーで修復物が合わない場合は再度の型取りが必要になるなど、患者様にとって大きな負担となることがありました。
トロフィーシステムによる治療の流れ
トロフィーシステムでは、小型の口腔内カメラを使って歯の形をスキャンし、そのデータをコンピュータに取り込みます。このデジタルデータをもとに、コンピュータ上で修復物の設計を行い、コンピュータ制御された機械がセラミックスブロックから修復物を自動で作製します。この一連のプロセスにより、最短でその日のうちに修復物を完成させ、装着することが可能になります。
1.歯を削る
2.口腔内カメラによる型取り・噛み合わせ採得:不快な型取りが不要です。
3.コンピュータ上での修復物の設計:精密なデザインが可能です。
4.コンピュータ制御による修復物の自動作製:最短当日完成も可能です。
5.口腔内への修復物の装着
このトロフィーシステムは、工程のほとんどをデジタル化・機械化しているため、従来起こりやすかったエラーが大幅に減少し、より精密で適合性の高い修復物を提供できるようになりました。これにより、患者様の通院回数や治療期間の短縮に繋がり、忙しい方でも安心して治療を受けていただけます。
料金について
メタルフリー治療は自費診療となりますが、その分、保険診療では得られない高い審美性と機能性、そして長期的な安定性をご提供できます。当院のメタルフリー治療の料金は以下の通りです。
治療内容
|
料金(税込)
|
クラウン(被せ物。前歯及び変色歯)
|
143,000~165,000円
|
クラウン(被せ物。臼歯)
|
110,000~165,000円
|
インレー(詰め物)
|
66,000円
|
アンレー (詰め物の一種。インレーよりも歯冠を覆う部分が大きい物)
|
88,000円
|
ラミネートべニア (歯の表面のみ切削し、貼り付けることにより白くみせる方法)
|
88,000~165,000円
|
※患者様の症状によって、金額が前後する場合がございます。詳細はお気軽にお問い合わせください。
ホリスティックな視点からの治療
佐々木歯科医院には、歯科医として日本で初めてホメオパシーの資格(ホメオパス)を取得した女性医師も在籍しています。これにより、単に歯を治療するだけでなく、患者様の全身の健康を考慮した、体に優しいホリスティックな治療を提供することが可能です。金属アレルギーや全身の不調でお悩みの方も、安心してご相談ください。
まとめ:佐々木歯科医院で、美しく健康な未来へ
京都市西京区の佐々木歯科医院では、患者様一人ひとりの健康と美しさを追求し、最新のメタルフリー治療と型取り不要のトロフィーシステムを導入しています。金属アレルギーの心配なく、自然で美しい白い歯を手に入れたい方、治療期間を短縮したい方、そして全身の健康を考えた歯科治療を受けたい方は、ぜひ一度当院にご相談ください。皆様の健康で輝く笑顔をサポートするため、スタッフ一同、心よりお待ちしております。
京都市西京区 佐々木歯科医院
副院長 佐々木継康
- ・国際顎頭蓋機能学会フェロー
- ・国際顎頭蓋機能学会日本部会認定医
- ・エゴスキュージャパン認定セラピスト