歯のメンテナンスはなぜ重要?京都市西京区の歯科医師が教える、一生自分の歯でいるための秘訣
こんにちは。京都市西京区にあります佐々木歯科医院の副院長、佐々木継泰です。
「歯医者さんは、歯が痛くなったり、何か問題が起きてから行く場所」 皆さんは、そのように思っていませんか?もちろん、痛みや腫れがある時に治療するのは大切なことです。しかし、本当に大切なのは「問題が起きる前に、健康な状態を維持する」ことなのです。
この記事を読んでくださっているあなたは、少なからず歯の健康に関心をお持ちのことと思います。「メンテナンスって具体的に何をするの?」「毎日歯磨きしているから大丈夫じゃないの?」そんな疑問をお持ちかもしれませんね。
この記事を読み終える頃には、歯のメンテナンスが、お口の中だけでなく、あなたの全身の健康、そして将来の医療費にまで関わる、とても大切な「未来への投資」であることがお分かりいただけるはずです。
そもそも歯のメンテナンス(予防歯科)って何?
歯のメンテナンスとは、虫歯や歯周病といったお口のトラブルを未然に防ぎ、健康な状態を維持していくための定期的なケアのことです。
クリーニングや歯石除去だけじゃない、プロのケア
メンテナンスと聞くと、歯のクリーニングや歯石取りをイメージされる方が多いかもしれません。もちろんそれも重要なケアの一部ですが、私たちの行うメンテナンスはそれだけではありません。
- 虫歯や歯周病のチェック: ご自身では気づきにくい、初期の虫歯や歯周病のサインを見逃しません。
- 噛み合わせの確認: 噛み合わせのバランスが崩れると、頭痛や肩こりの原因になることもあります。
- セルフケアのアドバイス: 毎日の歯磨きがより効果的になるよう、お一人おひとりの歯並びやお口の状態に合わせたブラッシング方法をお伝えします。
毎日のセルフケアとの違い
「毎日ちゃんと歯磨きしてるから大丈夫」と思っていても、残念ながらセルフケアだけでは100%汚れを落としきることは困難です。歯ブラシが届きにくい歯と歯の間や、歯周ポケット(歯と歯茎の境目の溝)には、どうしても汚れが溜まりがち。
その磨き残したプラーク(歯垢)が、唾液の成分と結びついて硬くなったものが「歯石」です。歯石は一度ついてしまうと、歯ブラシでは取り除くことができません。この歯石が、歯周病の大きな原因となってしまうのです。
なぜ定期的なメンテナンスが必要なの?3つの大きな理由
では、なぜ定期的に歯科医院でメンテナンスを受ける必要があるのでしょうか。それには、大きく3つの理由があります。
理由1:虫歯や歯周病の「早期発見・早期治療」
成人の虫歯や歯周病は、
自覚症状がないまま静かに進行することがほとんどです。 「しみる」「痛い」といった症状が出たときには、かなり進行してしまっているケースが少なくありません。
特に、歯の神経まで虫歯が達してしまうと、神経を取り除く治療が必要になります。神経を失った歯は脆くなり、統計では
治療後10年で3割の歯が割れてしまうというデータもあります。 歯の寿命を縮めないためにも、早期発見・早期治療が何よりも重要なのです。
理由2:セルフケアでは落としきれない汚れの除去
先ほどお話しした「歯石」のように、プロの目で見て、専門の器具を使わなければ除去できない汚れがあります。定期的なメンテナンスでこれらの汚れを徹底的に取り除くことで、虫歯や歯周病になりにくい清潔なお口の環境を維持することができます。
理由3:全身の健康を守るため
実は、お口の健康は全身の健康と深くつながっています。特に
歯周病は、糖尿病や血管の病気(脳梗塞・心筋梗塞)、肥満など、様々な全身疾患と関係があることが研究で明らかになっています。
また、自分の歯でしっかりと噛めることは、寝たきりになるリスクを減らし、健康寿命を延ばすことにも繋がります。 歯のメンテナンスは、お口だけでなく、体全体の健康を守るための大切な習慣なのです。
メンテナンスをしないとどうなる?将来の医療費にも影響が
もしメンテナンスをせずに歯を失ってしまったら…? 治療のために時間も費用もかかりますし、何より「自分の歯で美味しく食事をする」という楽しみが損なわれてしまいます。
ある調査では、
自分の歯が多く残っている人ほど、生涯にかかる医療費が低いという結果が出ています。歯を残すために定期的に歯科のメンテナンス費用をかけることは、結果的に将来の医療費総額を抑えることに繋がるのです。
佐々木歯科医院の考える予防歯科
当院では、ただ虫歯を削って詰める「治療」をするだけではなく、受診者の方ご自身が健康を管理するためのお手伝いをさせていただく存在でありたいと考えています。
そのため、なぜ虫歯になりやすいのかを科学的に分析する「CAMBRA」というシステムを導入し、お一人おひとりのリスクに合わせた予防プログラムをご提案しています。
まとめ
歯のメンテナンスは、単なるお口の掃除ではありません。
- 虫歯や歯周病を未然に防ぐ
- ご自身の歯を一本でも多く、長く残す
- 全身の健康を守り、健康寿命を延ばす
- 将来の医療費を抑える
このように、たくさんのメリットがある「未来の自分へのプレゼント」です。 「痛くなってから」ではなく、「健康を守るために」歯科医院を利用する。そんな新しい習慣を、佐々木歯科医院ではじめてみませんか?
何か気になること、不安なことがあれば、治療の必要がなくても、どうぞお気軽にご相談ください。あなたのお口の健康を、私たちが全力でサポートさせていただきます。
佐々木歯科医院
副院長 佐々木継泰
FAQ(よくある質問)
Q1. どのくらいの頻度でメンテナンスに通えばいいですか?
A1. お口の状態によって異なりますが、一般的には1ヶ月~3ヶ月に一度のペースをおすすめしています。虫歯や歯周病のリスクが高い方は、もう少し短い間隔でのご来院をお願いすることもあります。お一人おひとりに最適なタイミングをご提案しますので、ご相談ください。
Q2. メンテナンスは痛いですか?
A2. 基本的に痛みはありませんのでご安心ください。歯石がたくさん付いている場合、少し響くように感じることがあるかもしれませんが、痛みを感じる場合はすぐにお知らせください。無理のない範囲で丁寧に進めていきます。
Q3. 費用はどのくらいかかりますか?
A3. 歯のメンテナンスは、基本的に健康保険が適用されます。初診か再診か、またレントゲン撮影の有無など、検査内容によって多少変動しますが、3割負担の方で3,000円程度が目安となります。詳しい費用については、お気軽にお問い合わせください。